【DQウォーク攻略】無課金はコレ絶対にやっとけよ!!
結構楽にできるから、重課金勢も無課金勢もみんな絶対でやっておいた方がいいぞ!…
結構楽にできるから、重課金勢も無課金勢もみんな絶対でやっておいた方がいいぞ!…
いや10分ぐらいですぐガチャ回せたんだが……
効率よく課金するなら絶対やっとけ…
ドラクエウォークには「モンスターのこころ」と呼ばれるアイテムが存在します。過去のDQシリーズに出てくる「モンスターの心」とは違った要素なので、ご紹介していきます。
目次
モンスターのこころとは、過去のドラクエシリーズではモンスター職になれたり、配合などに使われたアイテムですが。
ドラクエウォークでは、装備する事ができるアイテムとして登場。装備することでパラメーター上昇と特殊効果付与の効果を得れるのでいわばステータス版アクセサリーのような役割を担います。
装備できる数は、1キャラにつき3個までで、レベルに応じた最大コストまでセットすることができます。
各モンスターのこころにはD~Sのレア度が存在。レア度が高いほどドロップ率も低くありますが、その分上昇ステータスが大きくなる仕様になっています。
また各モンスターの種類によって特化される上昇ステータスが違うので強敵やクエストボスの相性に合わせた「モンスターのこころ」装備パターンなどが存在し攻略に大きく影響します。
【関連記事】
「モンスターのこころ」ランクD→Sで性能はどう違う?
各モンスターのこころにはそれぞれ特性が存在し、こころの背景で色として示唆され、その数は全部で5種類となっています。
その色毎に特化して上昇するステータスの種類が変わってくる仕組みで、こころの組み合わせによっては攻撃力やHPに特化した装備も有効です。
例えば、「ゴーレムのこころ」といった背景と右下のマークが「赤色」のこころの場合は全体的に「ちから」と「きようさ」の上昇に突出したこころとなります。
色 | 特徴 |
---|---|
赤 | ちからときようさが特化上昇 |
緑 | 最大HPと最大MP、回復魔力が特化上昇 |
青 | 最大HPとすばやさが特化上昇 |
黄色 | HPとみのまもりが特化上昇 |
紫 | 最大MPと攻撃魔力が特化上昇 |
モンスターのこころは1キャラにつき最大で3つまでの装備が可能となっていますが、各職業には適正属性という概念が存在しています。
相性を意識して装備するとステータス上昇値がさらにアップし相乗効果を得ることができ、職業毎に装備するこころの種類を変えていくことがプレイヤー強化に大きく影響します。
例えば上記画像では、職業「戦士」のこころ装備状況が確認できますが上と左下のスロットの色は「黄色」。
この場合では同じ属性色である「いっかくウサギのこころ」を装備するのが正解。
上のスロットに青色属性の「プチアーノンのこころ」をセットしていると最大限のステータス上昇効果を得れないシステムになっています。
そして気になる左下の虹色スロット。これは全色対応という意味になるのでどの属性のこころを設定してもボーナス効果を得ることができます。
また全職業必ず1個は虹色スロットが用意されているので適正色のこころ2個と好きなこころ1個が基本的な装備方法となります。
職業 | 適正色(属性) |
---|---|
戦士 | 黄色 |
武闘家 | 赤色 |
僧侶 | 緑色 |
魔法使い | 紫色 |
盗賊 | 青色 |
モンスターのこころは倒したモンスターから一定確立でドロップする仕組みで、集めていきます。
特定のクエストボスなどドロップしないとされるモンスターも報告されていますが、一方で「モンスターのこころ」を100%で落とすモンスターも存在します。
主にフィールド上で「かくてい」と表記されたモンスターや、不定期で出現する「メガモンスター」がその対象です。
尚、メガモンスター討伐イベントは、日時と場所が限定的。実際に現地まで赴く必要があるため、住んでいる地域によっては遠出が要求されるイベントです。
しかしそこで登場するメガモンスターのこころは通常の雑魚モンスターと違い、Sランクまでグレードアップさせると強力な効果を発揮するケースがほとんど。
イベント開催時は積極的に参加することが攻略に大きく影響してきます。
【関連記事】
メガモンスター”ゴーレムのこころ”の評価。ステータス・特殊効果性能まとめ
各モンスターのこころのレア度はA→Sといったようにグレードアップする事が可能です。
こころのランクを上げるには同じ種類の同レア度のこころが複数必要になるので、モンスターのこころはいくら集めても損にはならないやりこみ要素満載の仕様となっています。
またランクが高いほど合成に必要なこころの数も増えるためDからSランクまで強化するとなると、10個以上のこころが必要となります。
ランク | 必要な数 |
---|---|
S | 5個 |
A | 4個 |
B | 3個 |
C | 2個 |
D | 1個 |
Sランクまでのグレードアップに必要なこころが多いとなると、集めるにはかなりの時間がかかってしまいそうな印象です。
ですが、ドラクエウォークには「ウォークモード」と呼ばれるオートプレイ機能が備わっておりこれをうまく活用すれば、1時間で20個以上のモンスターのこころを集める事も可能です。
また、モンスターの出現率を上げるアイテムも用意されているので、うまく併用すれば時間効率の良いモンスターのこころ集めができそうです。
【詳細はコチラ↓】
効率よくモンスターのこころを集める方法
モンスターのこころは、モンスターの種類によって同ランク・コストでも多少ステータスと付与効果に強弱が存在します。
代表的なのは「メタルスライムのこころ」を例に挙げると、装着コスト15と低めのコストに関わらず各上昇ステータス値が異常に高く付与効果も「全属性特性 10%」など同コストでは比較にならないほど高い性能をもっています。
しかしこういった優秀なこころを落とす対象モンスターの出現確率もひくく主に「あまりみかけない」に分布されますので、強いこころを入手したい場合は出現率の低いモンスターを積極的に狙う事をオススメします。
尚、A→Sと高ランクの入手を絞っていくとドロップ率がかなり低くおよそ3~5%というデータもあるので、根気強く集めることが攻略に繋がりそうです。
【関連記事】
「モンスターのこころ」オススメランキング一覧まとめ
こころチャンスとは、フィールド上に稀に出現する「モンスターのこころドロップ率が上昇しているゾーン」の事。
このゾーンで出現するモンスターを討伐すると「モンスターのこころ」を確定で入手できます。フィールドで出現した場合は積極的にその場所へ向かってこころを収集していきましょう!!
こころチャンスの発生条件、タイミングや場所についての詳細は不明です。
以下は、優秀な効果を持つモンスターのこころの早見表です。
名前(属性) | コスト | 特徴・評価 |
---|---|---|
リリパット(赤) | 7 | 体技ダメージ 怯え耐性 |
メタルスライム(黄) | 15 | メラとくぎダメージ+ 全属性耐性 不利な状態変化耐性 |
ドルイド(紫) | 20 | 調査中 |
ゴーレム(赤) | 20 | スキルの斬撃・体技ダメージ ジバリア属性とくぎダメージ メラ属性耐性 毒耐性 |
メタルブラザーズ(緑) | 24 | スキルHP回復効果 全属性耐性 不利な状態変化耐性 |
ベビーマジシャン(紫) | 29 | 調査中 |
デザートゴースト(赤) | 28 | 調査中 |
ヘルビースト(青) | 33 | スキルの斬撃・体技ダメージ 毒耐性 眠り耐性 |
メタルドラゴン | 調査中 | 調査中 |
アンクルホーン | 調査中 | 調査中 |
最近のコメント