【DQウォーク攻略】無課金はコレ絶対にやっとけよ!!
結構楽にできるから、重課金勢も無課金勢もみんな絶対でやっておいた方がいいぞ!…
結構楽にできるから、重課金勢も無課金勢もみんな絶対でやっておいた方がいいぞ!…
いや10分ぐらいですぐガチャ回せたんだが……
効率よく課金するなら絶対やっとけ…
ドラゴンクエストシリーズ初の位置情報活用スマホゲーム「ドラゴンクエストウォーク」。地域限定のβ版なるテスト配信が行われゲームシステムの全容が判明しつつあるわけですが、、
SNS上のプレイ報告を見る限りゲーム難易度がかなり高い設計となっているようです。というわけで、本記事ではゲーム難易度が高いといわれる理由について紹介していきます。
ドラクエウォークの難易度が高いとされる理由は大きく分けて4つ。高難易度のゲームが好きな人にとっては大して苦ではないとは思いますが、従来のドラクエシリーズと比べると序盤にしてはかなり鬼畜ではないか?との声が目立ちます。
ドラクエウォークで2-2まで進めたけどザコ敵強くてキツイ。
地道なLv上げが必要なんだろうけど、強い敵は気軽に倒せなくて歩いてる間のオートプレイと噛みあわせがよくない— ひょろも (@hyoromo) 2019年6月11日
ドラクエウォークの現実に模したフィールド上で出現するモンスター。これらを討伐することでプレイヤーは経験値を得てレベルアップをしていくわけだが…
上記プレイ報告によると序盤の戦闘でかなり苦戦を強いられる模様。本来歩きスマホ対策かつ、円滑にゲームを進めるために設けられたオート戦闘機能「ウォークモード」も、敵が強すぎて勝手に全滅している…なんて報告も目立つ。
また、LV15とテストプレイ期間中ではそれなりにやりこんだプレイヤーも敵のパワーバランスに対して嘆いている。報告によれば、従来のドラクエであればLV15というのは序盤の後半。といったはずなのにも関わらず雑魚モンスターでさえ「超強い!!」と感じるとのこと。
DQウォーク、LV15まできたのですが、だんだんゲームバランスが悪くなってきた…とにかく敵モンスターが超強い。敵HPが150くらいあり(強めなやつだと200位)呪文や技を使わないと倒せない⇒MP消費が激しく回復できず全滅…というパターンがあった #DQウォーク #ドラクエウォーク #ドラゴンクエスト pic.twitter.com/mft0SMkrZb
— イズミ(杉)DQウォークβテスト中 (@izu726_sugi) 2019年6月13日
またドラクエと言えば雑魚敵は通常攻撃で倒しMP量を節約するというのが王道の攻略性であるはず。しかし本ゲームでは雑魚敵でさえ呪文やスキル技を使用しないと倒せないほどHPが高く、とにかく硬い。
通常攻撃でサクサクと倒していってたまーにウザい敵が出るという従来のドラクエならではのゲームバランスではないようだ。しかし本ゲームの特徴はフィールド上で魔物が見えている状態であるため、ある程度戦闘できる魔物を選ぶことができるのでその分魔物が強いのも仕方ないことなのだろうか…( ゚Д゚)
スクエニ×コロプラだから嫌な予感してたけど相当な課金ゲーになりそ
ストーリー2章まで進んだけど戦闘キツい
一戦しただけでHP枯渇して回復アイテム求めてポケストップで補給の繰り返し
結局武具ガチャ引くしかないから無課金は1章クリア出来ないでリタイアする人多そう#ドラクエGO#ドラクエウォーク— 蹴たん (@keru_tan) 2019年6月11日
難易度が高い理由の1つに「回復が追い付かない」というのも重要視したい。
上記プレイ報告によれば、まだ序盤であるはずなのにたった1戦でのHPダメージが激しいとの事。通常のドラクエであればこの辺は気軽に手に入る「やくそう」でそれなりに回復ができたはずなのだが…不思議だ…。
調査した所、従来のドラクエでは道具やでモンスター討伐で稼いだゴールドで6Gとかで購入できる「やくそう」だが、DQウォークにおいての「やくそう」はゴールド買うことができず、武器を分解して稼ぐ「TP」というもので交換する仕様になっている。
もちろんフィールド上に壺マークの回復スポットは用意されておりそこでも「やくそう」の入手は可能だが、結局のところ装備ガチャをたくさん回せる課金者が効率よく回復アイテムを入手できるシステムになっている。
β版、メタスラが何回か出たけど、あと1足りなくて倒せない😅やくそうの所持数10個が上限?が個人的に嫌、LV上げて防具そこそこ(☆5含む)でも通常戦闘(特に魔法)で削られる💦 #DQウォーク #ドラクエウォーク pic.twitter.com/dJCivXiucf
— りゅりゅ (@ryuryu_tw) 2019年6月13日
さらには今回のドラクエウォークはやくそうが最大で10個までしか持てない謎仕様になっている。10個しか持てないことで1回の戦闘で利用できる「回復アイテムの使用を制限しよう」という魂胆がみえみえ。
敵が強いという事であれば、公式リリース時までにはせめてやくそうの最大所持数の制限を上げてもらいたい所ではある。
第一章クリア!ボス戦は二連戦でキツかった~。最初、オートバトルで挑んだら、僧侶がメラミ打ちまくってMP枯渇で全滅。回復に専念してもらうも、マホトーンくらったり幻につつまれたりしながら何とか撃破。#ドラクエウォーク#DQウォーク pic.twitter.com/k4RrKrYL3v
— えだまめ (@dqw190611) 2019年6月12日
先ほど「敵が強い」という理由の中で魔法や攻撃スキルを駆使しないと雑魚敵も中々倒せない。というのを紹介したが、それと同時に発生するのがMP消費量問題。
別にMPを消費するのは良いがMP回復のアイテムが中々手に入らないというのは結構問題である。このMP回復アイテムも結局やくそうと同様、交換所で「TP」と交換。ゴールドで購入することができない。
加えてDQウォークには宿屋という概念がないため主にフィールド上の壺を割ることでしかMPの全回復を行えない点は正直つらい。せめて自宅に帰ったら全回復するというシステムがあれば良いのだが…。。
さらには何より辛いのがオートバトルによるAIがアホすぎるという点。
ドラクエウォーク、AIがMP気にせずバカバカ使うから、ウォークモードで気がつくとMP枯渇してる。っつーかメラミやバギマの使用MPに対して効果が悪すぎる。覚えさせたらだめだわ。
メラ 4MP使用 30ダメージ~
メラミ 12MP使用 80ダメージ~
さらに、壷割ってくれないから歩きスマホになりやすいよこれ。— ぷぷ (@t1_s_pupu) 2019年6月13日
もちろん設定している命令にもよるが上記報告によるとパーティーメンバーが魔法やスキルを多用するのでダンジョンなどではボスにたどり着くまでMPが持たないなんて事がよくあるとのこと。
ウォークモード中は回復ができない点は何とかしてほしいところである。
DQウォークで最も無課金にとって痛恨の一撃ともいえる部分。それが「武器にスキルが依存する問題」である。
従来のドラクエシリーズでは職業ごとに特技や呪文が違い基本的にはレベルアップでそれらを覚えていくわけだが、今回のDQウォークでは装備する武器や装備によって覚えるスキル(呪文・技)が変わるという部分。
そういった鬼畜なシステムの上に、武器自体のメイン入手が「ガチャ」であるから驚きだ。まぁ今やソシャゲでは当たり前の要素であるが…。
ドラクエウォーク
装備に強さが依存しているところがあって、攻撃力の上昇も半端ないし、装備することで覚えるスキルも優秀。
スキルはレベリングや転職と分ければガチャゲー批判は避けられそうだがコロプラだしなw
β版にしてはしっかり出来てるのでリリースは7月中にいけそう。
— タートル@雑談 (@minarai23) 2019年6月11日
別に武器ガチャ自体の存在は悪いことはない。ただ通常のストーリー内でのドロップややりこみでも強い武器が手に入れば問題はないのだ。しかし、現在のところ通常のクエストで強い武器が手に入るという報告は届いていないので無課金勢の不安は大きくなる一方だ。
こういった「歩く」がコンセプトのゲームが結局は「課金」が強さの元になる。という部分が矛盾しており、同時にゲーム難易度を上げている部分にスクエニorコロプラさんは是非気づいてほしい。
以上、ゲーム難易度が高い理由を紹介しましたが、あくまでβ版配信の段階ですので公式リリースではゲーム調整が必ず行われます。
絶望せずに、良ゲーとなる期待と希望を盛って正式配信を待ちましょう!ちょっと批判的な内容にはなっているが、ドラクエ好きとしてはこの辺頑張ってほしい!
正式リリース時はガッカリさせないでくれwwドラクエを嫌いにならせないでくれ!!頼むww
最近のコメント