【DQウォーク攻略】無課金はコレ絶対にやっとけよ!!
結構楽にできるから、重課金勢も無課金勢もみんな絶対でやっておいた方がいいぞ!…
結構楽にできるから、重課金勢も無課金勢もみんな絶対でやっておいた方がいいぞ!…
いや10分ぐらいですぐガチャ回せたんだが……
効率よく課金するなら絶対やっとけ…
ドラクエシリーズ初の位置ゲーという事で話題となっている「ドラゴンクエストウォーク」ですが、こういったGPS機能で懸念されるのが田舎が不利。という点です。
例えばポケモンGOの場合、レアモンスターが出現したり、レイドバトルが開催されているのは都心が優遇されていたりと、都心と田舎との格差が大きく田舎に住んでいる方のユーザー離れが深刻でした。
ですが、ドラクエウォークの場合はそういった田舎不利を少しでも軽減させるため、地方や都会でも関係なく平等にモンスターが出現するシステムが採用されているようです!!
ドラクエウォークの続報
ご当地クエストなるものがあるらしいので、地方民はここらへん気になるところ?
おみやげというものも気になる。地方に行きたくなるかも
あと、出てくるモンスターはその時クエストの進捗に応じてるっぽいので、どこそこに行かなきゃ会えないってことはなさそう#DQウォーク pic.twitter.com/CwxGy7nu4n— りーちょる=ケララ (@reechoful) 2019年6月15日
6月半ばに施行されたβテスト版の配信での上記プレイ報告によると「フィールド上で出現するモンスターはクエストによって変わる」という事。
ドラクエウォークは一定のクエストは、自らが地図上で目的地を決めて歩いていくというのが基本的なゲームの進め方。その目的地まで道中でモンスターと戦闘を繰り広げるのが特徴になります。
確かに各クエストには難易度が存在する中、道中難しいクエストほど強いモンスターが出てくるのは自然。例えば「スライム帝国」的なクエストがあれば、その道中はスライム系の魔物だけが出現すべきですよね。
そんな風にマップに現れるモンスターはクエストに依存したものとなっているのがドラクエウォーク。地方に住んでいる方もわざわざ都会に行く必要なく出現するモンスターはクエストで変える事が可能というわけです。
さらにドラクエウォークは日本各地にある観光スポットやオブジェクトを「ランドマーク」と称して設置。その場所で「ご当地クエスト」を期間限定で開催するとのこと。
その「ランドマーク」は東京タワーといった都会にも用意されていますが、「伊達政宗像」「ドラクエ記念碑」など、地方にも多く設置されるため、県外へ出向くのと、住んでいる地域で遊べるコンテンツとのバランスがよく取れそうな印象を受けます。
そしてご当地クエストだけあって、発注後はフィールドで出現するモンスターは限定的な感じになりそう。沖縄の「守礼門」のご当地クエストからは「あばれこまいぬ」が出るてきな。(発表会で示唆されています)
また一定のランドマークで向かうと、ゲーム内で「おみやげ」といったご当地名産品がアイテムとして手に入ります。
「おみやげ」に関しては未だアイテムとして使用できるかどうか現在まだ判明していませんが、妖怪ウォッチワールドのように、おみやげ収集ミッションなど、なんらかの特化イベントが開催される可能性もありそうです。
ただ問題なのは、いわゆるレイドバトルとして挙げられる「メガモンスター討伐クエスト」。
これに関してはβ版と同様、開催地は限定されるためもしかすると都会中心になってくるかもしれません…。
この辺はスクエニさん是非調整うまく頑張ってほしいところです。
地方はレイドバトル普通。ランドマーク多め。
的な感じだったら格差も少ないし地域ごとに特製あって楽しくなりそう。