【DQウォーク攻略】無課金はコレ絶対にやっとけよ!!
結構楽にできるから、重課金勢も無課金勢もみんな絶対でやっておいた方がいいぞ!…
結構楽にできるから、重課金勢も無課金勢もみんな絶対でやっておいた方がいいぞ!…
いや10分ぐらいですぐガチャ回せたんだが……
効率よく課金するなら絶対やっとけ…
装備アイテムと同様、防具のような形で各キャラクター毎に3つまで設定できるモンスターのこころ。
装備する事で、属性色(青・緑・紫・赤・黄)に応じたステータス上昇と、耐性UPや特技ダメージUPなどの特殊効果を得られるメリットがあり、攻略には欠かせない要素の1つです。
【関連記事】
【DQウォーク】新要素「モンスターのこころ」とは?強化のコツや入手方法
モンスターのこころの主な入手先は、武器同様ふくびきガチャ。ではなく。
フィールドやクエストに出現するモンスターを倒した際に一定確立で入手するものとなっています。
特に「ゴーレム」「メタルドラゴン」などの強敵が登場するレイドバトル「メガモンスター討伐クエスト」に参加し倒すことができれば、確実に対象モンスターのこころを手に入れることができます。
またフィールド上で稀に出現する「かくてい」マークをたどれば、100%こころを落とすモンスターと出会えるなどの特典も用意されています。
モンスターのこころで最も重要なのが、各こころに割り当てられたランクです。
ランクは(D→S)まで存在し、上位ランクであるほど上昇ステータス値が優秀。特に付与される特殊効果の数は大きく変化します。
このランク差はこころのコストや、種類によって違うので優秀なこころを選んで装備する事が強化に大きく影響するわけです。
【関連記事】
【DQW攻略】「モンスターのこころ」ランクD→Sで性能はどう違う?
上昇する能力値の差に大きく影響するランクは、同ランクのモンスターのこころを合成する事でランクのグレードアップが可能になっています。
例えばSランクのメタルスライムのこころを作りたい場合は、Aランクのメタルスライムのこころを5個用意する必要があります。
また1ランクアップに必要なこころの数は、レア度によって変動します。
尚、モンスター討伐時直でSランクのこころも落とす事もありますが、その確率は3%以下と言われているため低ランクのこころを複数用意しグレードアップした方が時間効率が良いとされています。
しかしそのグレードアップに必要な数はDからSにするとなるとその数は確実に10個以上必要となるのでその膨大なこころを集めるには根気がいります。
ですが実際の所、高ランクとなれば低確率であるものの各モンスターのこころのドロップ率自体はそこまで低いものなく普通にプレイすればそこそこに収集する事ができます。
さらにドラクエウォークのオートバトルモード「ウォークモード」を活用すれば1時間のランニングで25個以上こころを集めることも可能です。
しかし実際ウォークモードは途中回復する事が困難とされ、ふとゲーム画面を見ると全滅している。なんてことも頻繁に起きるので実際の活用は難しいとされています。(β版時点)
出現モンスターのレベルを下げて、ウォークモードで1時間ほどランニングしたら、こころのドロップ数が25個くらいとかなり効率良かったです。討伐数と獲得経験値も記録してみたかったな。。#DQウォーク
— taka_DQWALKER (@dq_taka) June 17, 2019
ですが上記プレイ報告にある通り「フィールドモンスターは発注クエストに依存する」という特性を生かし全滅する危険性を大きく下げればモンスターのこころを効率よく大量に集めることができるようです。
もちろん低コストのこころが目立ちますが、適正レベルでのこころ収集は正直時間がかなりかかってしまい運要素も強く骨が折れます。
最短でそこそこに役立つモンスターのこころを確実に集めて、適正装備できる環境にしたい方は「低い適正レベルのクエストを受けて、ウォークモードにする」というやり方を是非お試しください。