【DQウォーク攻略】無課金はコレ絶対にやっとけよ!!
結構楽にできるから、重課金勢も無課金勢もみんな絶対でやっておいた方がいいぞ!…
結構楽にできるから、重課金勢も無課金勢もみんな絶対でやっておいた方がいいぞ!…
いや10分ぐらいですぐガチャ回せたんだが……
効率よく課金するなら絶対やっとけ…
ドラクエウォークが2019/9/12に配信され俄然盛り上がっておりますが、ここで新機能「マイレージ」に注目が集まっています。
マイレージとは、ドラクエウォークの世界でいう所のポイントカードのようなもので、歩けば歩くほどポイントが貯まる仕組みになっています。
ポイントの貯まる契機は以下の通り。
以上の条件達成時にポイントを獲得でき、最大で20,000ポイントまで貯める事が可能。
そして貯めたポイントはガチャを回すのに必要なふくびき券や、~☆4装備、ゲームプレイに役立つアイテムと交換することができます。
マイレージ機能で貯めたポイントは、上記の商品と交換できる仕組みでそのラインナップは、
など、無課金プレイヤーにとっては魅力あふれる顔ぶれです。
特に☆~4装備は☆5の武器が手に入るまでの代用として使えますし、分解すれば回復アイテム・強化石と交換できる「スラミチメダル」が貯まるので交換して損はありません。
さらにふくびき券は上限無しで何回も交換できるので、課金せずに10連ガチャを回せる重要な要素です。
このマイレージカードには誰でも貰える「スタンダードパス」とジェムで購入する「ゴールドパス」の2種類が存在します。
特に「ゴールド」は「スタンダード」よりも約2.5倍以上ポイントが貯まりやすい仕様となっていますので、ジェムに余裕があれば購入するのも吉です。
ちなみにゴールドパスとの交換は1枚1000ジェムが必要でその有効期限はスタンダードと同様約1週間です。
4枚セットで買えば2000ジェムで安く済むので、もし購入するならこちらの方がお得です。
さてここで気になるのが、ゴールドを購入するメリットがあるのか?という事です。
スタンダードと比べ有効期限が7日と同じであるものの、ポイントの貯まりやすさが2倍以上違う点でどれだけ差が出るのでしょうか?
まず、頭に入れておきたいのがマイレージポイントで10連ガチャ分のふくびき券と交換は1000ptが必要であるという事。
そしてこの1000ptを貯めるには、スタンダードパスの場合は25,000歩歩く必要があるのに対し、ゴールドパスの場合は1万歩歩くだけで貯めることができます。
また、スタンダードパスの場合は、1週間内に3つのアクション(壺割り・戦闘・歩く)で貯めれる総マイレージポイントは7,400pt。
ゴールドパスは10,000ptまでと、貰える総PT数にガチャ2.5回分ほど差があります。
しかし、ゴールドパスはジェムを使っている事を考えると、1枚500ジェム(4枚セット)で購入していたとしても約1回分のガチャ分お得になる程度。
さらに言えば1枚1000ジェムで買ってしまうと結果的には損になってしまうので、ゴールドパスを買うかどうかはかなり微妙なラインです。
結果的にいえばゴールドパスは報酬目当てというよりはプレイする時間がないけど、マイレージの報酬は取りこぼしたくない。
そういう忙しい方に適している印象を受けます。
【関連記事】
【DQウォーク】ジェムとふくびき券を効率よく集める方法
マイレージポイントを大きく稼ぐには1日の歩数を稼ぐことが重要となりますが、ドラクエウォークにはアプリを開いていなくてもバックグラウンドで歩数を稼ぐ手段が用意されています。
その方法は「いつでも歩数カウント」という設定をONにする事。
詳細は以下の記事にて紹介しています。
【DQウォーク】「いつでも歩数カウント」設定をONにするメリット