【DQウォーク攻略】無課金はコレ絶対にやっとけよ!!
結構楽にできるから、重課金勢も無課金勢もみんな絶対でやっておいた方がいいぞ!…
結構楽にできるから、重課金勢も無課金勢もみんな絶対でやっておいた方がいいぞ!…
いや10分ぐらいですぐガチャ回せたんだが……
効率よく課金するなら絶対やっとけ…
自宅でもそこそこに遊べ、地道な自宅プレイでも経験値やゴールドが稼ぐことができるゲームバランスのドラクエウォーク。
ですが実際自宅でプレイするとなると、移動することが無いため自動で戦闘を開始してくれるウォークモードは大して機能せず、常にスマホを見る必要があり少し手間が面倒だと感じることはないでしょうか?
本記事ではそんなユーザーのために、位置偽装をする必要もなく寝てる間も効率よく経験値・ゴールドを稼ぐ方法を紹介します。
まず方法を説明する前に、こういった裏技を使用するにあたって懸念しなければいけないのが、運営によるアカウントのBAN(削除)です。
特に位置偽装に関しては、すでにBAN報告が相次いでおりシステムを強引に変えるやり方であるため運営側に不正な動きとして感知されやすい傾向にあります。
ではここで気になるのが、今回紹介する「自動タップ方法」でアカウントがBANされる可能性があるのか?ということ。
これに関しては筆者的に、BANされる可能性は十分にあると思います。
その理由に運営側は常にユーザーの不振な動きを感知できるよう、各ユーザーが1日にどれだけ経験値・ゴールドを稼いだか?という情報を把握できるシステム設計にしています。
そんな状況でこの裏技を1か月毎日試せば確実に運営側から「こいつ1か月寝ずにプレイしてやがる。」と不審なプレイとして感知・評価されかねません。
ですが本裏技はあくまでスマホのタップを自動化したというものであり、位置偽装のように極端な不正な動きはしないため、感知されにくい傾向にあります。
そのため本記事で紹介する「オートタップ方法」を使用する場合は、位置偽装よりはBANされる可能性が低い。という認識で完全自己責任で行うようにしてください。
また、当サイトではその方法で生じた問題に一切責任を負いませんのでご了承ください。
まず、Google Playにてアプリ「オートクリッカー」インストールします。
アプリを起動後、一番上にある説明の通り、このアプリの権限をONにし、バックグラウンドでの有効をONに。
そして、動画広告を視聴し12時間のプロ仕様の権限を獲得しアプリ上部「開始する」をタップします。
そうすると画面右側にメニューが表示されるので、「+」マークを押して自動タップするポイントを生成していきます。
タップポイントは複数設置する事が可能で、この時「ウォークモード」解除ボタンを押してしまわないよう設置場所はなるべく画面中央に配置していきます。
次にタップの間隔を設定します。初期設定だと以上にタップが早く不振な動きとして感知される可能性があるためアプリ設定から「タップの頻度」を200に変更しておきます。
後は効率よく狩れるよう、現時点でのレベルに対して難易度をある程度下げてクエスト発注し(出現する敵の強さを下げる)、ウォークモードを開始。
可能であれば僧侶や魔法使いはHPが枯渇しないよう杖を装備させておくことをオススメします。
以上で準備完了です。あとは、画面左メニューの「再生➤」を押せば自動タップが配置した順番に開始される仕組みです。
これで、寝てる間や作業中でもスマホを一切触ることなく自動で経験値やゴールドを稼ぐことができます。
以下は参考動画です。わかりにくいですが実際は一切タップもせず、移動もしていません。
現在、iPhoneは「オートクリッカー」のようなアプリは存在せず、iOS既存のシステム「スイッチコントロール」を活用する形になります。
このスイッチコントロールは、現在5回までという制限があるためAndroidの方法のように多くの箇所をタップすることはできません。
しかし、方向転換するようにスワイプ操作を入れてあげればある程度効率よく自動化する事が可能です。
尚、さらに自動化を効率よくしたい方はタップ箇所を増やすという意味で、
上記のタップ装置と「スイッチコントロール」を併用して利用する形がベストと言えます。
最近のコメント