【DQウォーク攻略】無課金はコレ絶対にやっとけよ!!
結構楽にできるから、重課金勢も無課金勢もみんな絶対でやっておいた方がいいぞ!…
結構楽にできるから、重課金勢も無課金勢もみんな絶対でやっておいた方がいいぞ!…
いや10分ぐらいですぐガチャ回せたんだが……
効率よく課金するなら絶対やっとけ…
リリースされ1か月が経過しようとしている現在、標準のサブクエやドラクエ1イベントなどが実装され俄然盛り上がりを見せているドラクエウォーク。
メインストーリーも全クリし、こころもそこそこに集め、やる事がなくなってきたユーザーも多いと思いますが、そんな時に必ずやっておきたいのがキャラクターの転職活動です。
転職とは、その名の通り「戦士」→「武闘家」といったように現在の職業から違う職業へ変更する事。
レベルは各職業毎に分けられているため、初めて修練する職業だとレベル1に戻ってしまいますが、各職業毎「永続効果のステータスUP」が設けられています。
この永続効果の持つレベル(20と50)に到達すれば、職業を変更したとしてもその効果は持続し、キャラの強化に繋がるためメリットの1つとなっています。
そしてもう一つのメリットが上位職への転職です。
未だ実装はされていませんが、ドラクエといえば「戦士」「武闘家」を極めるとステータス・スキルも優秀な「バトルマスター」になれるといった、上位職業の存在が定番となっています。
これら上位職への転職は、今後難しいクエストや強力なボスには間違いなく必須となるため時間を持て余すうちに下位職業の習得レベルを一定値まで上げ、上位職への転職条件を満たしておくのが理想です。
尚、リーク情報によれば来月(2019/11)に上位職が実装されるという噂もあります。
このように転職にはメリットが存在するわけですが、一体どれから転職を行うべきなのか?悩みどころです。
本記事ではそんな転職先に悩む方へ向けて、転職優先度の高い職業順に解説していきます。
※転職優先度は、職業実装状況や、クエスト状況によって変動します。
最も転職優先度の高い職業として挙げられるのは「戦士」です。
その理由として、戦士の永続効果には「みのまもり+15(lv20)」「さいだいHP+20(lv50)」と職業に依存しない全キャラに必要な守りの部分を強化できるという点が挙げられます。
特に【みのまもり+15】効果に関しては一見、通常では-3.75と大してダメージ差が変わらない印象ですが、スカラの効果(守備力2倍)を受けると-7.5のダメージ減となります。
この7.5という数字は1回の攻撃ではさほど気にしない数値ですが3~4回と攻撃を受けると【みのまもり+15】効果があるかないかで22、30と結構な差が生まれます。
また、さいだいHPも20増えるという点も考慮すれば、高い物理火力を持つモンスターに対してだと約0.3ターン分の生存率UPに期待できるでしょう。
さらに近日実装されるであろう、上位職「バトルマスター」「魔法戦士」と転職先候補も多いため優先度が高い印象です。
次に優先度の高い職業には僧侶が挙げられ、その最大の魅力はlv50で習得する「さいだいMP +15」という部分。
このさいだいMP効果があるかないかで、戦士は「やいばくだき」武闘家「タイガークロー」魔法使いでは「メラミ」を1ターン多くプレイする事が可能。
特にドラクエウォークはMPゲーと呼ばれるほど、MPの消費量が激しい上にMPに依存した攻略が必要となるためこのさいだいMP +15のメリットはかなり大きい印象を受けます。
そして、今後優先的に実装されるであろう上位職「賢者」転職への必須条件となるため優先度が高めです。
盗賊の転職メリットはなんといってもlv20で習得できる「すばやさ +20」という先行行動に欠かせない永続効果です。
最近では「すばやさUP」の評価が上がっており、いかにダメージを受けず最速ターンで敵を倒すかが重要とレベリング効率UPには欠かせないステータスの一つとなっています。
しかし、それはあくまで強力な武器を揃えている上でのお話であって、リセマラランキング上位の武器を持っていないユーザーとは無縁。
さらに盗賊育成が必須条件となる上位職実装(レンジャーなど)がかなり先という情報もあります。
そのため、盗賊への転職優先度は装備次第では高くなるものの、無課金プレイで火力の乏しいユーザーにとっては低いという印象です。
【関連記事】
【DQウォーク】「すばやさ」はそこまで重要ではない!?武闘家・盗賊は微妙?
調査中
調査中