【DQウォーク攻略】無課金はコレ絶対にやっとけよ!!
結構楽にできるから、重課金勢も無課金勢もみんな絶対でやっておいた方がいいぞ!…
結構楽にできるから、重課金勢も無課金勢もみんな絶対でやっておいた方がいいぞ!…
いや10分ぐらいですぐガチャ回せたんだが……
効率よく課金するなら絶対やっとけ…
歩く事が操作のメインとなるドラクエウォークですが、リリース当初から自転車でのプレイがかなり効率が良いとされてきました。
配信からそこそこの時間が経過した現在、筆者自身も自転車にスマホホルダーを付けて通勤の合間で楽しんでいますが…、、、
正直な所、自転車でのプレイはレベリング・こころ集めという面で非効率に感じることが多々あります。
本記事ではそんな実際に体感している自転車プレイでのあるあるを紹介していき、これからドラクエウォークをするために自転車購入を検討している方は参考にしてもらえれば幸いです。
自転車というのは移動速度が歩きより早い分、1回の戦闘が終わったころには100Mほど進んでいる事はよくあります。
そんな状況下でウォークモード中モンスターが複数沸き、万が一出現率の低いレアモンスターもいたらもう最悪。
ウォークモード中はエンカウントリング内の敵を無差別に選別してしまう傾向にあり、目的のモンスターとは違う対象で戦闘が始まるなんてザラ。
戦闘が終わった頃には、自転車運転で場所が変わっているので戦いたかったレアモンスターの姿は高確率で消えています。
もちろん画面を見て気付いた時に自転車を止めれば良いわけですが、急な停止はそもそも危ない上に戦闘中その場所にとどまる事になるので歩数も稼げず非効率、乗り降りするのも正直面倒に感じます。
「もし歩いていたら、、ちゃんと沸いたモンスターも把握できてレアモンスターも逃すことはなかったのに…」
自転車プレイだと、そう思うことが多々ありました。
もう一つの問題は、壺を高確率で逃してしまうという点。
特に、現在ではHP・MP回復以外にもラダトームメダルを効率よく集めるには必須な要素ですよね。
徒歩であれば、いくらでもウォークモード中ガンガン気にせず割る事はできるのですが、自転車運転中となると画面タッチはわき見運転になるため非常に危険、信号待ちぐらいしか操作する事ができません。
加えて、ウォークモード中自動で割ってくれる仕様にしても、戦闘が優先されたり上記の移動速度問題も相まって戦闘が終わった頃には違う場所にいたりで壺が割れない事があります。
そういった点を考えると、MPが枯渇するのも必然で、ラダトームメダル集めかつレベリングを行うとなると、とても非効率に感じてしまっています。
やっぱり、休みの日はあんまり歩けない…時短勝負で、自転車使っちゃう
明日はもっと歩けないだろうなぁ6,107歩
やっぱ、ヘルスケアの歩数と合わない
2,378歩も違うね#DQウォーク #ドラクエウォーク pic.twitter.com/zzFahjqy1B— すいみー (@FuZdOSQIlW9KYXb) September 28, 2019
次に伝えたいのは、マイレージポイント稼ぎやミッション報酬にも影響する「歩数」問題。
徒歩の移動速度であればしっかり歩数カウントされるDQウォークですが、坂道など時には加速してしまいがちな自転車プレイでは歩数がカウントされない事が多々あります。
さらに戦闘終了後、かなりの距離があるとキャラが大きく移動しフリーズしやすい感覚も個人的に感じています。
以上を踏まえると、ゴールドパスを購入している方にとっては自転車プレイはかなり非効率だといえます。
とこの3つが自転車プレイでの主なデメリットとなるわけですが、一方でメリットも存在します。
自転車プレイでの最大の魅力は場所狙いのこころ集めには向いているという点です。
特に「こころ確定!」「こころチャンス」といった高確率以上でモンスターのこころを入手できるポイントは、各地域の特定範囲で更新される傾向にあります。
そういった仕様を踏まえると、隣町に移動しやすい自転車は「こころ確定!」を見つけやすく、脇道にも入りやすいのでこころ確定場所に最速で向かう事ができるのは最大のメリットと言えます。
やはり、自転車の移動速度を考えるとクエストで設定する目的地への所要時間節約に大きく貢献します。
特に序盤欲しい武器を狙うリセマラには効果的で、加えて低難易度の新イベント消化も手早く行えるのも魅力的です。
こういった点を踏まえると、自転車も歩きもそれぞれ良い点があります。
特に徒歩は健康には良いですし、臨機応変に目的に合わせてプレイスタイルを変えていくのが一番最適と言えるでしょう。